大器の器・トップ > 水琴窟情報局 > 水琴窟の"水音"を訪ねる旅(10)京都市 桂川PA(上り)

水琴窟の"水音"を訪ねる旅(10)京都市 桂川PA(上り)

Posted on 2015.03.03(Category:全国水琴窟情報局)

20150303_katurapa_01_016126d6e9a445b75ee70909313620755f1f9c2c23.jpg
この水琴窟の水音を訪ねる旅も記念すべき10回目です。
すばらしい。なんでも10回続けるのは大したもんです。

その記念すべき10回目が"桂川PA"です。
妙心寺とかと思ったでしょう。
それはまだ後に取っておきます。

なんせ場所が場所だけに
日本で一番人目に付いている水琴窟かも知れません。

京都はPAにも水琴窟があります。
やっぱり古都はあなどれません。
"雅"に命を懸けています。

それでは水琴窟探訪記スタートです。
【行った日 平成27年2月初旬】
20150303_katurapa_02_01b22a0c35a421c2164026e8e357726a5b164702b1.jpg
見て下さい。
完全な高速道路PAです。

一見、水琴窟がある様には見えません。

水琴窟どこにあるかと言いますと・・・、
20150303_katurapa_03_013f0b71df82e056ac41567b4d03de4ecc9e5f8ac7.jpg
トイレの中に設置されているのです。

なぜなんでしょう!?
確かに水琴窟の起源は
厠の手を洗った水を反響させたという説があるそうです。
それに因んでいるのでしょうか?

トイレの中ですのであまりでっかい一眼レフカメラで
パシャパシャ撮る訳にはいきませんので
スマホのカメラで失礼します。
20150303_katurapa_04_011f45c6f08f6f442404ac327805e62f6e16dfda16.jpg
あら、可愛らしい。
水受けが凝っています。

全体はこんな感じ
20150303_katurapa_05_013bce21722e6c0b5ce5ea3e57e58beee19983499c.jpg
正にお手洗いの横に設置されています。
竹筒から聴くタイプです。

早速聴いてみましょう。
20150303_katurapa_06_0157ae90d26e73f1fa79a71e93155b9b34e315875a.jpg
なかなかええ音やないかい。

こちら音が聴ける動画です。

僕がスマホで撮影した物ですので
音に限界がありますがなかなか綺麗な"水音"です。
20150303_katurapa_07_01485867d3160e8283043f3d67b3cc63f628b1f7af.jpg
やっぱり可愛らしい。
水受けの袋の感じがやっぱり可愛らしいです。

こんな形で水受けが彫刻されている
水琴窟は見た事がありません。
20150303_katurapa_08_01dce03be1ddd907c182e2ea192fc27409dc374c47.jpg
水も常に循環しています。
ですのでいつでも"水音"が聴けます。

ユニークで可愛らしい水琴窟です。
20150303_katurapa_09_01f16b0399eb24c7973071f686a8dff2bcd1257e9d.jpg
折角ですので
こんな角度でも一枚。

そして、
20150303_katurapa_10_0199a73032f764ddb0f02cd42bdaaea39d36f93778.jpg
やっぱりあります。
水琴窟解剖図!!
マストアイテムですね。

どこの見ても同じ様な絵のタッチなんですよね。
書いてる人なり会社同じなんかな。
20150303_katurapa_11_019730b762ebb804e16cc35155392538df0a3c10a9.jpg
紹介されていますね。水琴窟の名刹が。
圓光寺の探訪記はこちら
『大器の器』もいつか紹介されたい。

しかしやっぱり京都は水琴窟の名所、宝庫です。
まだまだ聴きに行かねばならん所が沢山あります。

京都と水琴窟の関係を一回調べなくては
いけないと思っています。

後、水琴窟の由来ですね。
これが諸説ありましてよく分からないんです。

一回このブログで整理したいと思っています。
水琴窟の歴史に詳しい方を訪ねたいです。

もし知り合いにそんな方知っているという
人がおられましたら『大器の器』まで御一報下さい。
宜しくお願い致します。

高速道路PAに水琴窟がある街"京都"
水琴窟陶芸家にとっては避けては通れない都です。

次は宝泉院に行きたいな~、
いや日吉大社かも知れません。
岡山という話も出ています。

第11回もこうご期待!!

それでは
水琴窟の"水音"を訪ねる旅、第10回はこれにて終了です。
皆様さようなら!!

【追記】
今年の春
4月17、18、19日の3日間
『大器の器』で水琴窟のイベントを行います。

題して
『朝宮茶飲んで水琴窟の水音を聴こう!!』
と言うイベントです。
詳しくはこちら

『大器の器』が製作する
陶製水琴窟『陶琴』に興味のある方は
是非お越し下さい。

待ってます!!

人気の商品紹介
小丸陶琴
純朴陶芸家 奥田大器
現代社会に生きる皆様に“潤い”を届ける!
これが奥田大器が『大器の器』で行いたい事です。
奥田大器の紹介はこちら