信楽のこと 今年のファンタスティックフェスティバルとスティールメイトに関して 皆さんファンタスティック。今年のファンフェスの詳細です。NHK滋賀の「おうみ630」観て頂いた方、詳細以下です。みんな来て~。※知っている人にだけ連絡参加作家に新たに"吉次君"が加わりました。某人気うどん店で陶器屋の名参謀が参加決定。"エロ... 2018.09.05 信楽のこと
水琴窟と水鉢について 全国に水琴窟の水音を響かせるぜ! 純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。今日は水琴窟の水音を聴いてくれ。庭園陶琴です。水琴窟の水音です。何故唐突にこんな事するのか?今週土曜日、NHKラジオ「かんさい 土曜ほっとタイム」内のコーナーで世に響きます。「旅行ペンクラブ」のコーナーです。... 2018.09.03 水琴窟と水鉢について
日々の制作のこと 土にはそれぞれ性格があります 土と汗がべったり張り付く。純朴粘土陶芸家の奥田大器です。赤い土と黒い土。土の種類は沢山あります。それこそ作る人や窯元、作家さんの数だけオリジナルが存在すると言っても過言ではありません。独自に調合している人も沢山います。左が赤い土、赤土です。... 2018.08.31 日々の制作のこと
日々の制作のこと 新しい”型”が来た 銀シャリの様な型。純朴新品型陶芸家で石膏陶芸家の奥田大器です。ティーポットの石膏型です。新しいのが来ました。ありがとう徳地さん。輝いてる。石膏型が輝いている。真新しい石膏型は輝いている。左が古いの。右が新しいの。ここまで汚れるのか!お疲れ古... 2018.08.30 日々の制作のこと信楽のこと
奥田大器は語りたい “先生”と呼ばれた日 人間には2種類しかいない。先生と呼ばれる側と呼ぶ側だ。どうも純朴先生陶芸家の奥田大器です。陶芸家ですよ。純朴陶芸家ですよ。先生と呼ぶでしょう。そうです、こんな私も一度だけ「先生」と呼ばれた事があります。甘美な響き、「先生」。S・E・N・S・... 2018.08.29 奥田大器は語りたい
信楽のこと ファンタスティックフェステイバルに取材 来てる!俺達来てる!純朴DT陶芸家の奥田大器です。心はいつもDT窯です。谷陶択先生が取材を受けています。ファンタスティックフェスティバルです。今年は「ファンタスティックフェステイバルの逆襲」です。まだ仮題です。DT窯の軌跡を追いかけるみたい... 2018.08.27 信楽のこと
信楽のこと また台風が来やがった! どうなってんの今年。何回目?8月で20号って多過ぎや。バレンティンか!はい、台風の多さとヤクルトのHRバッターを掛けた渾身のボケが炸裂した所で自己紹介です。純朴中学の時の3年間の打率がジャスト1割だった陶芸家の奥田大器です。10打数1安打で... 2018.08.24 信楽のこと
信楽のこと 自悠な時間・・・最高。 基本的に自由にやっています。純朴Free陶芸家の奥田大器です。滋賀を網羅するフリーペーパー"自悠時間"。2018秋号に掲載されます。やった。自悠ありがとう。思えば小さい頃から自悠でした。保育園のお昼寝の時間に脱走して大騒ぎになった程の自悠で... 2018.08.23 信楽のこと
日々の制作のこと 急須を干す。日陰干しだ。 急須を干しています。純朴干物陶芸家の奥田大器です。陶器も干します。急須はなかなか複雑な形をしています。突端が結構あります。ですので直射日光にさらすとひびが入ったりします。冬なら大丈夫なんですが(その代り凍ったりする)夏はきついです。今日なん... 2018.08.22 日々の制作のこと
奥田大器は語りたい 金足農業すげえ。 金足農業が凄い。もう一言凄い。滋賀には湖南農業がある純朴陶芸家の奥田大器です。夏の甲子園準優勝おめでとう。準々決勝で近江が負けた時はTVの前で叫びましたが決勝に行った事はまじで凄いです。まず何が凄いか。秋田県勢の夏の大会決勝進出は103年ぶ... 2018.08.21 奥田大器は語りたい