大器の器活動ブログ水琴窟は穴が大事 信楽で水琴窟を製造販売している大器の器の奥田大器です。当窯の水琴窟は室内に簡易設置出来る信楽焼製の水琴窟です。商品名は『陶琴』と申します。水琴窟というのは水が弾ける音を聴かせる物です。ですので全てにおいて穴が大事になります。水が落ちる、又は...2023.08.18大器の器活動ブログ更新情報大器の器のこと新着情報日々の制作のこと
大器の器活動ブログ海外販売は可能かな? いつもありがとうござます。大器の器の奥田大器です。水琴窟(陶琴)も可愛がって頂き有難う御座います。信楽焼メーカー界隈で一昔前からよく言われていたのが海外販売です。15年前位でしょうか。僕も香港とドイツに販売に出向いた事があります。現実はなか...2022.12.07大器の器活動ブログ日々の制作のこと新着情報
大器の器活動ブログ素焼窯詰、本焼の前 水琴窟陶芸家の奥田です。あくまで水琴窟製造者のブログです。水琴窟販売サイトのブログです。水琴窟といっても据置です。室内で水音を響かせます。しかし今日やったのは窯詰。それも素焼。本焼きする前に低温(500~700℃)で焼きます。そうする事で本...2022.08.19大器の器活動ブログ日々の制作のこと大器の器からのお知らせ新着情報
大器の器のこと本日も小陶琴を窯詰 小陶琴とは据置水琴窟です。その少し小さいサイズです。どうも、水琴窟陶器屋の奥田です。今日も水琴窟を窯詰しています。昔は傘立て、今水琴窟。作る物は時代によって変わります。変わらず存在する為には変わり続けなければならない。誰か偉い人が言ったそう...2022.07.29大器の器のこと大器の器活動ブログ更新情報新着情報日々の制作のこと水琴窟と水鉢について
大器の器活動ブログ湯呑、塩壺がどんどん出て来る 今日も型から出て来ます。純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。水琴窟ショールームはやってます。湯呑がどんどん出て来ています。赤土で押します。押して押して押していきます。暑いですから1日2回回せます。赤土は型離れがよくないです。冬場は全く型から離れ...2022.06.10大器の器活動ブログ日々の制作のこと新着情報
大器の器活動ブログでっかい水琴窟を窯に入れます 大型陶琴の陶芸家の奥田です。大型陶琴とはでかい水琴窟です。水滴一滴を鳴らす為だけにこの大きさです。重さも結構ある。しかしこの大きさ位が水音はいいです。やはり水滴を鳴らす為にはこれ位のサイズが欲しいんです。これよりさらに大きい庭園陶琴という物...2022.05.13大器の器活動ブログ更新情報新着情報日々の制作のこと水琴窟と水鉢について
大器の器活動ブログ植木鉢を窯に詰める ひたすら詰める。植木鉢も作る水琴窟陶芸家の奥田大器です。植木鉢も作りましょうよ。少し前からうちの窯の商品ラインナップになりました。信楽は植木鉢に強い問屋さんが沢山あります。植木鉢が信楽焼生産の大部分を占めていた時代があります。一つ一つ釉薬掛...2022.04.21大器の器活動ブログ更新情報日々の制作のこと新着情報
更新情報イーロン・マスク凄ぇな… 27兆円らしいですよ。億すら全く想像出来ない陶芸家の奥田大器です。イーロン・マスクさんの個人資産が27兆円に達したらしいです。世界一にならはりました。フォーブスのいつものランキングですね。これ30年前は堤義明さんだったんですよ。日本人が世界...2022.04.06更新情報大器の器活動ブログ新着情報日々の制作のこと奥田大器は語りたい
大器の器活動ブログ茶碗の高台拭き 皆さんお疲れ様です。水琴窟陶芸家の奥田大器です。水琴窟陶芸家と名乗っていますが水琴窟ばかり作っている訳ではありません。本日茶碗製作の話を。現在の信楽焼の主軸は食器です。本当は大きな物、"大物"の産地なんですけどね。土に腰があってしっかりと立...2022.03.26大器の器活動ブログ更新情報日々の制作のこと新着情報
大器の器活動ブログ再エネと信楽焼 再生可能エネルギーについて陶芸屋も考えねならない時期に来ていると思います。再エネ大好き陶芸家の奥田大器です。今後の焼物産業、伝統地場産業を考える上で避けては通れない問題だと思います。信楽焼に限らず焼物産業は薪窯から始まり科学や技術の発展に従...2021.12.14大器の器活動ブログ更新情報日々の制作のこと新着情報奥田大器は語りたい