大器の器活動ブログ

日々の制作のこと

生土状態の急須です。

急須の生土の状態です。純朴急須陶芸家の奥田大器です。これをカラカラに乾燥させます。その前、まだ柔らかい状態で表面に加飾をしていきます。この写真の急須は飛びカンナとうちでは言っています。表面を削るカンナを飛ばす訳です。この仕上げのやり方にはそ...
大器の器オリジナル作品について

久しぶりに引っ張り出して歌う。

歌え!歌って自分を昂らせろ!スティールメイトの主題歌を歌え!どうも純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。久しぶりに歌います。歌ってる動画を上げました。久しぶりです。久しぶりに引っ張り出してきました。いいですね。なんやかんやで撮り貯めてる。ヘボ動画...
大器の器オリジナル作品について

大器の器からのXmas present

MerryXmas!まだちょっと早い?どうも純朴クリサァース陶芸野郎の奥田大器です。いつまでもクリスマスをくさしていても始まりません。『大器の器』及び『壷八』弊社はクリスマスを全面的に支持します。素晴らしいじゃないですかXmas。恋人たちの...
水琴窟と水鉢について

陶琴の水音をじっくり聴いてみよう

今日はじっくり聴いてみよう。水音に耳を傾ける年末。クリスマス前。そうです宣伝回です。こういう事言うと怒られるんだよ・・・。いやいや本日ですね、水琴窟(陶琴Light)を作ってたんです。水琴窟作ってるんだから陶琴の水音を聴こう。・・・意味が解...
奥田大器は語りたい

凄い人にインタビューされてた!

一年前の事です。そうですファンタスティックフェスティバルの第1回が行われた時の話です。吉村智樹さんにインタビューされたんです。ご本人はその時webライターと言われていたのですがずっと引っ掛かってました。頭の端に引っ掛かるというやつです。この...
日々の制作のこと

社長がどんどんクリスマスツリーを作る・・・

どんどん出て来るよお・・・窯から。純朴クリスマス陶芸家でサンタクロースがやって来ない陶芸家の奥田大器です。37歳ですがニンテンドースイッチを下さい。何かに取りつかれた様にクリスマスツリーを作る。何かあったんか社長。別にそんなクリスマスに思い...
信楽のこと

信楽窯元散策路のマップはここにある

来年4月にある。純朴散策路の陶芸家の奥田大器です。ここにあります。マップがあります。信楽窯元散策路の力作です。窯元やのにマップが力作です。Ogamaの前です。窯元散策路のシンボル。今や起点。0地点。この前に散策路のマップはあります。鎮座して...
大器の器オリジナル作品について

これが”スティールメイト将棋”だ(2)

スティールメイトで将棋!どうも純朴スティールメイター陶芸家の奥田大器です。そして将棋です。ルールは将棋と一緒です。将棋にはパテントが要らん!DT窯2018年の渾身の一作。"一作"なんて言葉があるのかどうかは知りませんが。指した時の音が良い!...
信楽のこと

信楽の”粘土”の事を業界皆で考えよう

陶芸家は粘土が無くなったらタダの人。考えるべきだと思う陶芸家の奥田大器です。太陽光パネルに覆われていますが15年前位にはこの山から信楽焼の"陶土原料"が採掘されていました。20年位前の街ブラTV番組「なにわ友あれ赤井英和」(MBS)で信楽に...
水琴窟と水鉢について

お部屋で水琴窟”陶琴Light”の紹介だ!

陶琴Lightです。体重をLightにしたい陶芸家の純朴もLightな奥田大器です。なって来ましたよ。水琴窟HPっぽくなって来ました。本日のブログは"陶琴LIGHT"です。水琴窟と納得出来る最小のサイズの水琴窟です。正直に言います。この水音...