大器の器活動ブログ

水琴窟と水鉢について

『大器の器』の水鉢には”蓮根”が付いてきます。

蓮と水琴窟と水鉢の陶芸家、奥田大器です。事務所の前に植えました蓮の葉がとても大きく育っています。みんな太陽の方を向いて育っています。光合成さすがです。夏に花が咲くのが楽しみです。毎朝親父が水をやっています。この写真は今年の春に植える前の状態...
日々の制作のこと

『大器の器』のルーツです。

白黒写真作ってみた水琴窟陶器屋、奥田大器です。こんな場所で作っています。白黒にするとカッコいいですが実際はなかなかハードな職場です。とにかく高温多湿です。昨日今日は辛かったです。僕の祖父です。初代奥田八山です。この人が八山窯を始めました。水...
水琴窟と水鉢について

陶製水琴窟、名前を『陶琴』と言います

奥田大器です。このHPでは純朴陶芸家を名乗らせて頂いています。この水琴窟情報局ブログでは当HP大器の器で製作している陶製水琴窟を中心に水琴窟の情報を発信していきたいと思います。『陶琴』をここまで形にするのに約10年かかりました。陶琴(屋内)...
水琴窟と水鉢について

卓上の”水琴窟”を作ります!!

陶琴に釉掛けする水琴窟陶芸家、奥田大器です。ROOM陶琴に釉薬を掛けています。写真はうちに来てもらっている職人さんです。その職人さんに指導されながら自分でも掛けています。ふざけているわけではありません。こうやって釉薬かけたROOM陶琴を窯に...
日々の制作のこと

ゴールデンウィークも削ります。

GWを満喫できない水琴窟陶芸家、奥田大器です。ゴールデンウィーク窯出市開催中ですがお茶碗の大量注文を頂きました。ありがとうございますm(__)m!!!!こんな削り専用台(シッタと言います)に茶碗をセットして削って仕上げをしていきます。こんな...
日々の制作のこと

売り物に手を出してしまいました…。美味いから。

餅が大好きな水琴窟陶器屋、奥田大器です。売り物の多羅尾の小米餅を頬張る婆ちゃんです。焼いたらとても旨そうです。て言うか美味いです。卓上の水琴窟、卓上陶琴です。この売出市で出しています。ガレージ窯出市オリジナル商品です。お値段は1万円で出させ...
お客様の声

水琴窟の音も非常に良く鉢に植えている緑もとてもきれいです

水琴窟の音も非常に良く、鉢に植えている緑もとてもきれいです。玄関に設置しているのですがその緑と水音で玄関の感じがとても良くなり楽しんでいます。■商品情報商品:陶琴使い方:玄関で使う地域:関西
お客様の声

陶琴を設置したエントランスの空間がとても高級な雰囲気になりました

三重県湯の山温泉 寿亭様陶琴を設置したエントランスの空間がとても高級な雰囲気になりました。宿泊のお客様も興味を持って頂きとても喜ばれています。■商品情報商品:陶琴使い方:玄関で使う地域:中部
お客様の声

植えた植物に水をやると聞こえてくる水琴窟の音色に心がとても落ち着きます

大津市 山岡様お客様のお出迎えにとても喜ばれます。植えた植物に水をやると聞こえてくる水琴窟の音色に心がとても落ち着きます。玄関の彩としてとても満足しています。■商品情報商品:陶琴使い方:玄関で使う地域:関西
お客様の声

玄関の脇に設置しているのですがとてもその場所を彩ってくれます

越前市 三田村様玄関の脇に設置しているのですがとてもその場所を彩ってくれます。秋には植えた植物が紅葉して朝日に当たるととても綺麗です。水琴窟の音もとても良く毎日嬉しく使用しています。■商品情報商品:陶琴使い方:玄関で使う地域:北信越