admin

信楽のこと

2014秋のガレージ窯出市を開催します。

今年の秋も信楽陶器まつり中、ガレージ窯出市を行います。(写真はGWの様子) 春と秋の信楽のビッグイベントです。 この秋の窯出市期間中も信楽の各所で焼物イベントが満載です。信楽支所(旧役場)前広場の信楽陶器まつり。陶芸の森セラミック・アート・...
水琴窟と水鉢について

水琴窟の”水音”を訪ねる旅(5)大阪府太子町 科長神社

5回目を迎えました『水琴窟の"水音"を訪ねる旅』、今回は大阪府太子町にある『科長神社』です。ここには太子町の町営の水琴窟があるそうです。噂を聞きつけ脚を運びました。果たしてどんなもの何でしょう。町営というだけで楽しみです。それではスタート。...
日々の制作のこと

山中陶土さんに”土”の話を聴く!!

土屋さんに来た水琴窟陶芸家、奥田大器です。水琴窟やSu-Pod等のの土を作って貰っている「山中陶土」に少し気になる事があり"土"の事を聴きに行きました。山中陶土は生土師です。土屋さんです。社長の山中さんです。生土師です。TEIBAN展にも一...
信楽のこと

TEIBAN Japan classico展、来年の開催決まりました。

TEIBAN展に参加する奥田大器です。毎年開催していますTEIBAN Japan classico展『信楽』(以下TEIBAN展)が来年も開催する事が決まりました。このブログを見ているほとんどの方が「何やねんそれ。」とお思いでしょうから少し...
日々の制作のこと

“大水鉢”作ります。

本日夕方、事務所前の蓮がだいぶ秋を感じさせる様になって来ましたので水琴窟とのイメージ写真を撮りました。夕方の信楽は随分涼しくなって来ました。明日の夕方からはさらに季節が進むそうです。体重108kgには有り難い事です。そんな巨漢な私が作った大...
日々の制作のこと

水琴窟が繋げる人の輪

Room陶琴(卓上水琴窟)を作っています。水琴窟屋の奥田大器です。せっせと穴を開けています。この穴の位置で水琴窟の水音の響きが少し変わって来ます。小さな事ですが慎重な作業です。そんな水琴窟製作作業をしていると新しい作品の打ち合わせにWEBプ...
水琴窟と水鉢について

水琴窟の”水音”を訪ねる旅(4)奈良 當麻寺西南院

第四回は奈良は葛城にある『當麻寺 西南院』です。それではスタート。【取材日 平成26年8月30日】奈良県は當麻寺です。10年程前に近くに住んでいた事があります。その頃はまだ当麻町でした。結構な田舎です。しかし今回初めてお寺に行ってこんな国宝...
水琴窟と水鉢について

『大器の器』の水琴窟の製作工程です。

本日は『大器の器』の水琴窟の一部分を製作しに行きました。ですのでその製作工程をご紹介致します。上写真は信楽窯業技術試験場(以下試験場)です。我が学び舎です。私、奥田大器04年の春から06年の春まで二年間研修生としてお世話になりました。施設ネ...
水琴窟と水鉢について

何故、水琴窟をネットで販売するのか?

私、奥田大器、主にネットで水琴窟(陶琴)を販売しています。ネットと水琴窟、一見あまり親和性がないような気がします。実際無いと思います。『純朴陶芸家 創作 信楽 大器の器』のようなHPの形で水琴窟を販売しているところはあまり見たことがありませ...
水琴窟と水鉢について

実物の水琴窟の水音を聴く意味

水琴窟探訪家、奥田大器です。上の写真は奈良は當麻寺の水琴窟です。先週の土曜日に音を聴きに行って来ました。この写真は大阪は科長神社の水琴窟です。これも同日に行って水音を聴いて来ました。私、奥田大器、陶製水琴窟を作ってます。と皆様にこのHPを通...