日々の制作のこと 二尺の水鉢はこう作る。 二尺は60cm!!純朴水鉢陶芸家の奥田大器です。陶器の作り方は色々あります。全てを手引きで作っているとは限りません。うちの水鉢の作り方は機械ロクロです。なかなか豪快な成型方法です。手引きロクロを?繊細"とするなら機械ロクロは?豪快"です。う... 2016.10.26 日々の制作のこと
奥田大器は語りたい 陶甲騎兵スティールメイト 第0話『地球新世紀』 地球新世紀0065年、世界は7つの国家連合に分かれて終わりの無い"戦争の世紀"に突入していた。増えすぎた人類は水と食料を確保する為の最低限の政治勢力だけが戦争をする暗黒の時代を迎えていた。"食料争奪戦争"はこの半世紀ずっと世界の各地で収まる... 2016.10.25 奥田大器は語りたい
水琴窟と水鉢について 最高と思ってる卓上水琴窟です。 自慢の水琴窟を紹介させて下さい。純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。最近、全く水琴窟について書かなかったので宣伝します。最近よく聴かれます。「卓上の水琴窟で一番音のいいやつって何?」正直申しましてこの写真の丸陶琴が一番です。丸い容器が反響音を美... 2016.10.24 水琴窟と水鉢について
日々の制作のこと 土練機のベルトが切れた・・・!! ぶっちりいった。純朴ベルト陶芸家の奥田大器です。速く土を練らなければいけない。そんな時に切れました。ぶっつりいきました。土練機の真空をかける為の場所を動かすベルトです。カバー掛かってるから分かりにくいですがベルト外れてます。直すの地味に大変... 2016.10.18 日々の制作のこと
日々の制作のこと 皿が窯から出ました。良い火色。 斑模様がいい。純朴火色陶芸家の奥田大器です。斑のビードロがいい感じだと思います。火の走る感じも再現出来たと思います。これはガス窯で焼いています。正直な話、薪を使う穴窯には及びません。でもガス窯は安定して沢山出来ます。薪窯はホンマにええ場所は... 2016.10.17 日々の制作のこと
日々の制作のこと これが”陶皿”になります。 ただの"陶板"です。純朴皿陶芸家の奥田大器です。この板が明日は皿になります。今日は一日この陶板を出していました。地味な写真・・・。向きを変えて一枚。うう~ん意味が無い。さすがにこれだけだと書くことありません。板出してただけですから。分厚さを... 2016.10.13 日々の制作のこと
信楽のこと “薪”をプレゼント。 太っ腹!!純朴薪陶芸家の奥田大器です。やりますね多羅尾代官所跡。薪の持ち帰り自由をやってます。でもそんな薪使わんやろ!!いえいえ信楽では使います。穴窯で作品作ってる作家さんなんか結構使います。僕も持ち運んだ事があります。あれは大変。意外とお... 2016.10.12 信楽のこと
信楽のこと 今年も陶器まつり終了。ありがとうございました。 秋の陶器まつり終了。純朴陶器なおまつり陶芸家の奥田大器です。皆様、即売会に来て頂き誠に有難うございました。私、奥田大器は午前はラジオにいっておりました。しかし・・・、売れ残った!!1986年の水鉢!!30年の時を越えて売れ残った!!週末に来... 2016.10.11 信楽のこと
信楽のこと 陶器市真っ最中だが・・・ 3連休真っ最中。純朴もう何をしてるか解らない陶芸家の奥田大器です。今月末からPARCOで展示会します。午前中はFMしがらきしてきました。昨日は陶器市の準備です。何かよく解りません。PARCOの20周年記念プレスリリースに載せて貰ったんです。... 2016.10.08 信楽のこと
信楽のこと この3連休は『大器の器』陶器市やります!! 10/8~9日は陶器市。純朴即売会陶芸家の奥田大器です。やって来ました。毎年恒例の秋の陶器市。『大器の器』も参戦です。うちの前の倉庫前でやります。明日は準備です。ほとんど引っ越しです。水鉢を出します。この3連休陶器市の為に水鉢作ってます。社... 2016.10.06 信楽のこと