水鉢こうやって作ってます。

20170209_mizuhati_01.jpg
昨日まで作ってました。
純朴水鉢陶芸家の
奥田大器です。

ロクロに土を直接貼り付けます。
なぜなら、
20170209_mizuhati_02_2017-02-06 13.33.01.jpg
こうやって亀板固定します。
土で固定しないとズレます。

亀板が動いたらロクロは挽けません。
しっかり固定しましょう。
20170209_mizuhati_03_2017-02-06 13.40.07.jpg
練った土を手で叩いて
底部分を作ります。

硬い土に練ってしまうと
手首と肩が外れそうです。
やり易い土の固さに練るのが
大事です。
これで作り易さが全然違います。

昨日のは硬かったな・・・。
20170209_mizuhati_04_2017-02-06 13.59.25.jpg
底が出来たら
土を紐にして組んでいって
伸ばしていきましょう。

「伸びろ~。」
と念じて挽くのが基本です。
大体3回位が限界です。
上手かったら2回位で
目標の形、大きさに仕上げます。
僕は当然3回です。

それ以上やると歪んだり、
ヘタったりしてきます。
でも最初の頃は伸びないんで
何回も挽きます。
そして潰れます。
20170209_mizuhati_05_2017-02-06 15.57.10.jpg
こんな感じ。
ここから焼き上げたら
1割~1割5分縮みます。
思ったより小さくなります。

大きい印象を
焼き上げの時点で持たそうと思うと
思うより大きく作った方がいいです。

木のコテなんかを使って
よく締めます。
締めが甘かったら乾燥中に
切れやすくなります。
20170209_mizuhati_06_2017-02-08 17.42.42.jpg
最後の仕上げ。
取っ手着けです。
親父(社長)が着けます。

こだわりがあるみたいです。
俺にはやらせてくれません。
「お前にはまだ早い。」

3個作ったんですが
なんか思い思いの
取っ手着けていました。
大丈夫なんかいな・・・。

『大器の器』の水鉢シリーズです。
春になったら蓮根贈ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました