日々の制作のこと新商品窯に入れました!!次はメダカとタケノコ(きのこ)!! 本日、窯に新製品を入れました。ド深夜まで火を入れないといけない純朴水琴窟陶芸家、奥田大器です。あれだけ金魚、金魚と言っていましたがメダカです。金魚は酸素ポンプがどうしても必要なんです。ですので自由が効くのはメダカです。皆様のお部屋にメダカが... 2015.06.30日々の制作のこと
日々の制作のこと幼稚園の抹茶碗絵付けの会に行って来ました。 幼稚園に出張絵付けの先生もする水琴窟陶芸家の奥田大器です。奈良県は桜井市のさくら幼稚園さんに抹茶碗絵付けの会のお手伝いに行って来ました。毎年恒例です。園児が「お兄ちゃんも作った。」と言ったので「お兄ちゃん何年生?」と聴くと「6年生!」と言っ... 2015.06.24日々の制作のこと
日々の制作のこと新しいロクロが来た。『大器の器』の野望にまた一歩近づいた!! 新しいロクロに興奮している純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。見て下さい、この緑の輝きを!!超大物の作品を作る為にロクロを改造しました。そうですこれ改造です。元あったロクロを改造しました。しかしこんな綺麗にリニューアルするとは思ってませんでした... 2015.06.18日々の制作のこと
日々の制作のこと陶照明に和紙を貼ります。和紙も”信楽産”です。 『大器の器』は陶器の照明も作っています。照明陶芸家で純朴で水琴窟陶芸家の奥田大器です。この筒の中に光源を着けて完成です。和紙から光が漏れて来ます。この和紙なんですが信楽で作っています。信楽発の和紙作りを進めている『ワークセンター紫香楽』さん... 2015.06.17日々の制作のこと
日々の制作のこと今から窯に火を着けます。 着火直前!!純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。うちの窯はガス窯です。繋がっているガス管に直接チャッカマンで火を着けます。なかなかの緊張の瞬間です。うちの場合は最初に着火してから数時間空けてまた着火してを繰り返します。最初の着火から最後の火入れ... 2015.06.16日々の制作のこと
日々の制作のこと信楽は梅雨の中休み、『大器の器』ギャラリー本日やってます。 『大器の器』ギャラリーと湯呑の仕上げを同時進行で行う純朴水琴窟陶芸家、奥田大器です。土曜日です、恒例の『大器の器』ギャラリー営業の日です。来て頂いたらこの電話番後に掛けて下さい。このギャラリーの上の工場で仕事をしてます。すんません。常駐出来... 2015.06.13日々の制作のこと
日々の制作のこと水鉢を乾燥してます。慎重に乾かさなあきません。 只今、2尺や1尺8寸の水鉢を乾燥しています。でもここでよく切れさす水琴窟純朴陶器屋、奥田大器です。水鉢は作るのも勿論、難しいです。しかしそれと同じくらい無事に乾燥させる事も難しいです。何も期限がなければ涼しい日陰でゆっくり乾燥させればいいの... 2015.06.01日々の制作のこと
日々の制作のこと明日土曜日(30日)『大器の器』ギャラリー開けます!! 明日30日、『大器の器』ギャラリー開けます。純朴水琴窟陶芸家ですので陶製水琴窟を中心に展示販売しております。この写真の狸が目印です。今から東京で店をオープンさせる地元の先輩に心構えを聴いて来ます。平日は普通に窯の仕事をしていますので店に出来... 2015.05.29日々の制作のこと
日々の制作のこと親父がまた馬上杯を作りました。形も変えてきてます。 皆さん、馬上杯って作ろうと思った事ありますか?僕は34年間生きて来て一度も無いです。純朴陶芸家の奥田大器です。ついこの間、親父が作った"馬上杯"を紹介しました。(そのブログはこちら)そしたらもう新しい形を窯から出してきました。親父曰く「この... 2015.05.28日々の制作のこと
日々の制作のこと馬上杯を作りました。乙にお酒を呑んで下さい。 『大器の器』が作っている作品の紹介です。"馬上杯"です。馬の上で一杯いきたい水琴窟陶器屋、奥田大器です。奥田八山作です。親父です。箱も作って気合が入っています。親父、何故か馬上杯を作ってみたかったそうです。僕は生まれてこの方一回も馬上杯を作... 2015.05.21日々の制作のこと