admin

日々の制作のこと

12月になったら土が凍てます。

そろそろこいつらに頼る季節がやって来ました。純朴練炭コンロ陶芸家の奥田大器です。まだ11月の上旬です。昼間は暖かいです。しかし直ぐに生土が凍てる12月がやって来ます。4年前、TEIBAN展に出す予定の大壷を12月に凍てさしてバラバラにした事...
日々の制作のこと

NO SASIMI NO LIFE

このブログで話題沸騰中の"刺身鉢"の製作が佳境を迎えています。どうも純朴NO SASIMI NO LIFE陶芸家の奥田大器です。人間と言うのは勝手な物で仕事が無い時は怖くなって来ますが有る時は休みたいと思う生き物です。実際はきのこの山皿や水...
大器の器オリジナル作品について

ワインバーときのこの山皿(予告編)

純朴陶芸家はワインバーにいる。きのこの山皿宣伝部隊の奥田大器です。今日は予告です。とあるワインバーできのこの山専用陶皿を使って頂いております。滋賀県内です。このお皿に因んだ裏メニューが出来るとか出来ないとか・・・。きのこの山、たけのこの里を...
日々の制作のこと

さらば、短パン!!

信楽寒い!! 純朴冬支度陶芸家の奥田大器です。今朝、短パンで仕事場に行ったら寒くて耐えられずついに長ズボンに履き替えました。この青の短パンで今日までやって来ました。さらば短パン。来年の春までおさらばです。一年の半分を短パンで過ごしてます。短...
水琴窟と水鉢について

水琴窟の透水器の実験品作ってます。地味です。

水琴窟の水滴を大きくする実験品を作っています。純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。この場所、このアングルの写真を何回ブログに載せたでしょう・・・。正直あんまりアクセス数上がりません。水滴を落とす箇所の大きさをほんの若干大きくしています。焼き上が...
水琴窟と水鉢について

お客様から水琴窟の喜びのメール頂きました。

水琴窟購入のお客様から喜びのメールが届きました!!純朴水琴窟陶芸家の奥田大器です。姫路からわざわざ来て下さって水琴窟購入して下さったお客様。直にお客様と接してるとこういうご褒美があります。HPして良かったと思える瞬間です。以下、御本人の許可...
大器の器オリジナル作品について

歌うたいのBarに”きのこの山皿”出現!!

Barときのこの山は相性がいい!! どうも純朴陶芸家はBarにいる。奥田大器です。見よ、この写真の相性の良さ!!きのこの山とBarのお姉ちゃん!!最強やろ!!「歌うたいのBar Sugar Free」さんありがとうございます。まっ、僕は行っ...
大器の器オリジナル作品について

陶器のスマホスピーカー作ってます。やっと出来て来ました。

乾燥がややこしいのが出来て来ました。純朴iphone陶芸家の奥田大器です。Su-PodCUBEをやっと作れる目処が立ってきました。少ないですけど・・・。全く量産には向いていません。ほんまいやになる位。注文貰った分+2個しか作っていません。し...
未分類

「四国新聞」に載ります!!

はるばる四国から掲載依頼が来ました!! どうも純朴四国三郎陶芸家の奥田大器です。四国新聞日曜生活情報「オアシス」さんに『きのこの山専用陶皿』が載ります。四国新聞ですよ四国新聞。虚構新聞ちゃいますよ。電話が来た時「日刊ですか?」と聞いてしまい...
信楽のこと

信楽新宮神社、50年に一度の神輿担いできました。

今日は信楽の祭りの話です。純朴お祭り陶芸家の奥田大器です。信楽に新宮神社という神社があります。今年はその1300年祭です。1300年です、1300年前は西暦715年です。霊亀元年だそうです・・・。昨日は50年に一度の秋神輿の日でした。50年...